こんにちは、しばじクリニック看護師の木村です🌸

今日は「ピロリ菌」についてわかりやすくお話します✨
ピロリ菌ってどんな菌?🤔
「ヘリコバクター・ピロリ」という名前は、こんな意味があります👇
- ヘリコ → 「らせん」「回転」という意味(くるくる回って移動する)
- バクター → 細菌
- ピロリ → 胃の出口「幽門(ピロルス)」から発見された
つまり… 「胃の出口あたりに住みつく、らせん状の細菌」 なんです👀
本来、胃の中は強い酸性で菌は生きられません。
でもピロリ菌は特別な酵素を出して胃酸を中和し、胃の粘膜に住みつきます。
その結果、胃潰瘍や胃がんの原因になることがあるやっかいな菌なんです💦

ピロリ菌の感染経路🧃🍴
感染の多くは 乳幼児のころに経口より感染するそうです。
胃酸がまだ強くなく、免疫力が弱いために感染しやすいとされています。
- ピロリ菌に感染した大人から子どもへの「口移し」
- 井戸水や食べ物を通じて摂取
などが原因と言われています。
👉 ちなみに、大人になってから新しく感染することは、ほとんどありません。
同じ家族でも「ピロリ菌がいる人・いない人」がいるのはそのためです😯

予防のポイント✨
- 乳幼児への 口移しを控える
- 井戸水や食事の 衛生環境に気をつける
完全に防ぐのは難しいですが、ちょっと意識するだけでも違います👍
当院でできるピロリ菌検査🧪
- ピロリPCR検査(内視鏡で胃液をとる→約1時間で結果)
- 尿素呼気試験(薬を飲んで呼気をチェック→約5日で結果)
- 便検査(便を提出→約5日で結果)
- 血液検査(抗体)(採血→約3日で結果)
治療の流れ💊
1️⃣ 一次除菌
胃酸を抑える薬+抗生物質2種類を1日2回×1週間
2️⃣ 約2〜3ヶ月後に判定検査
→ 成功なら終了🙆
→ 失敗なら薬を変えて「二次除菌」へ
3️⃣ 二次除菌後も2ヶ月後に判定
成功率は…
- 一次除菌:約90%
- 二次除菌まで行うと:約98% が成功✨

除菌後も油断は禁物⚠️
「除菌したからもう安心!」…ではありません🙅
- 除菌後も 胃がんリスクはゼロではない
- ピロリ菌がいなくても、胃がんになる確率は 1〜2%
👉 だからこそ、定期的な内視鏡検査がとても大切です✨

最後に🌿
私たちは「この地域で胃がん・大腸がんで亡くなる方をゼロにしたい」と思っています。
気になることがあれば、いつでもお気軽にご相談くださいね😊💬
