👀痛みがなくても要注意!🩺脂肪肝とは❓🍀

こんにちは!管理栄養士の櫛田です😊

健康診断や腹部エコー検査で「脂肪肝」と言われたことはありませんか❓
「痛くもないし大丈夫かな」と思って放置しがちですが、実はそのままにしておくと 深刻な病気につながることもある んです⚠️


肝臓ってどんな働きをしているの?

肝臓は「沈黙の臓器」と呼ばれるほど、症状が出にくい臓器です。

  • 栄養素を代謝・貯蓄
  • 体の中の毒を分解・解毒

など、とても大事な役割を担っています。

ところが、ここに脂肪がたくさんたまると「脂肪肝」になります。


🚨放置するとどうなるの?

脂肪肝をそのままにしておくと…
👉 脂肪肝 → 肝炎 → 肝硬変 → 肝がん
という流れに進んでしまう可能性もあります。
無症状で気づいたときには進行している!なんてことも💦


🍶脂肪肝の種類は2つ

  1. アルコール性:お酒の飲み過ぎ
  2. 非アルコール性:肥満・糖尿病・糖質中心の食生活など

痩せている方でも糖質のとりすぎで脂肪肝になることがあります。


💡改善のポイント

脂肪肝は生活習慣を見直すことで改善が期待できます‼️

  • 節酒・禁酒
  • バランスのよい食事
  • 減量
  • 適度な運動

当院では、脂肪肝を指摘された方へ 栄養相談 を行っています🍴✨


🩺検査や相談もお気軽に!

健診で肝機能の異常を指摘された場合、原因を調べることが大切です‼️
ウイルス性肝炎や、薬・サプリが原因のこともありますので、ぜひ一度ご相談ください!

また、腹部エコー検査(超音波検査)は
📅 月・木・土曜の午前中に臨床検査技師が実施しています!

栄養相談や検査については、受付またはお電話でお問い合わせください📞


季節の変わり目ですので、体調にも気をつけてお過ごしくださいね🍀